1250年ぶりに見つかった!

関係者ら「すごい発見」 東大寺大仏の足元に正倉院宝物∴asahi.com
大仏殿で発見の刀、1250年不明の正倉院宝物∴YOMIURI ONLINE

鎮壇具は1907〜08年、大仏の右ひざ付近の須弥壇(しゅみだん)から出土した。金や銀で装飾された大刀6本や銀製小壺(しょうこ)など計19件ある。奈良・同研究所保存科学センターで、金銀荘大刀2本をエックス線でしたところ、刀身の根もとに「陽劔(ようのけん)」「陰劔(いんのけん)」と象眼された銘が確認された。刃の長さや把(つか)にサメ皮を使った点なども、正倉院宝物の目録「国家珍宝帳(こっかちんぽうちょう)」記載の陽寶劔、陰寶劔と一致した。
国家珍宝帳は、聖武天皇の遺愛品を756年、妻の光明皇后が東大寺大仏に献納し、正倉院に収めた宝物の目録。陽寶劔、陰寶劔は大刀100本の筆頭に記され、最重要の刀とされる。陰陽一対で万物の調和を願ったらしい。
陽寶劔、陰寶劔は、国家珍宝帳のうち、後に持ち出された「除物(じょもつ)」の付せんがある7点のうち2点。正倉院の「献物出用帳」には、光明皇后が亡くなる約半年前の759年12月に持ち出された記録が残る。「除物」扱いの宝物で、所在が特定されたのは初めて。

なんかいろいろ凄いなー。もの自体は1907年くらいに出土して、今回のチェックで確認されたのか。1250年か。凄いな…

タイトルとURLをコピーしました